みやぎ震災復興研究センター

活動日誌

Diary

2025/7/29連続講座第1回
「能登被災地の仮設住宅の実態」Youtube動画

2025年10月25日,26日に開催される「2025建築とまちづくりセミナーin仙台」のプレ企画として,オンライン連続講座が開催されます。
2025年7月29日(火)に熊本学園大学教授・高林秀明さんをお招きして,第1回講座「能登被災地の仮設住宅の実態」が開催されました。
そのYouTube動画を公開します。

Read More »
2024/12/23第2回 能登被災地仮設住宅問題意見交換会 Youtube動画

能登半島地震発災以後,能登被災地にて,学生のみなさんと共に継続支援を行ってきた高林秀明さん(熊本学園大学教授)の問題提起を受けて,建築・住宅問題の研究者,住宅運動団体に関わるみなさんをお誘いしてオンライン開催した第2回意見交換会のYouTube動画をご視聴ください。

Read More »
2024/11/30 オンラインシンポジウム

「十津川村『高森のいえ』プロジェクトに学ぶ」Youtube動画/資料

能登地震復旧の遅れが際立つ中,孤立化が懸念される被災集落居住者のくらしの維持・再建の方策を検討することは極めて重要な課題。そのような中で,2011年紀伊半島大水害をきっかけに取り組まれた奈良県・十津川村の「高森のいえ」プロジェクトは,集落内に安心拠点築く試みとして能登復興のモデルとなりうる可能性を秘めています。
プロジェクト推進委員会委員を担われた,奈良女子大学・室崎千重先生を講師にお迎えして,その経験を学びました。みなさん,動画をご覧ください。

Read More »
2024/11/22 第1回 能登被災地仮設住宅問題意見交換会 Youtube動画

能登半島地震発災以後,能登被災地にて,学生のみなさんと共に継続支援を行ってきた高林秀明さん(熊本学園大学教授)の問題提起を受けて,建築・住宅問題の研究者,住宅運動団体に関わるみなさんをお誘いしてオンライン開催した第1回意見交換会のYouTube動画をご視聴ください。

Read More »