みやぎ震災復興研究センター

日本住宅会議サマーセミナー2024
東日本大震災における住まいの復興検証(1)

Date

「多発する大災害を教訓とした被災者の住まい・生活復興対策」をテーマとする日本住宅会議サマーセミナー2024が,9月1日,オンラインで開催された。
私の報告のエッセンスと,質疑応答のうち,参加者以外の方に知っていただきたい点について,簡単に紹介する。
Picture of 遠州 尋美
遠州 尋美

みやぎ震災研事務局長
工学博士
元大阪経済大学教授

住宅復興の教訓
東日本大震災の復興検証

論点1:住まいの復興が蔑ろにされる根本原因
——「居住確保支援」の罠

 日本政府は,「住宅再建支援」とは決して言わず,意図的に「居住確保支援」と言う。罹災判定で,全壊,大規模半壊,半壊解体(半壊だが,敷地被害などやむをえない事情で解体した場合)は,応急仮設住宅の給与,生活再建支援金の受給,災害公営住宅への入居資格を得ることができるが,半壊,一部半壊は支援の対象から外れてしまう。半壊(解体した場合を除く)や一部損壊は,補修可能で「居住が確保されている」とみなすのである。

 それは,被災からの回復といえども「保険、共済等の『自助、共助』が基本であり、『公助』でそれを側面的に支援する」(2004年4月1日内閣府政策統括官(防災担当)通知)という立場に固執し,個人資産形成に国費は投じない建前に頑なに拘泥していることが,元凶だと言える。

側面支援という公序の中身はどういうものだったのか。災害救助法に基づく応急修理は必要最小限の部位に,また応急仮設住宅も「雨露を凌ぐ」程度の質に制限し,災害公営住宅も,「終の住処」を保証するものではなく,低所得者を対象とする公営住宅の枠組みの中に押し込めてきた。

論点2:大震災時の単線型居住確保支援スキーム

東日本大震災時の居住確保支援スキームを下図に示した。① 住宅が滅失した被災者に対しては,応急仮設住宅を経て被災者再建支援金を支給し,持家取得,民間賃貸住宅への入居,あるいは災害公営住宅への入居をゴールとし,また,② 住宅の滅失を免れた場合には,住宅の応急修理と自力補修により従前住宅で居住を維持すること,それを想定した居住確保支援スキームだった。

東日本大震災時における居住確保支援スキーム
(出所)「被災者の住まいの確保に関する委員の意見整理・参考資料」(中央防災会議「被災者に対する国の支援の在り方に関する検討会」における「被災者の住まいの確保策検討ワーキンググループ」2014年7月30日)掲載の図他を元に,筆者作成

 日本住宅会議サマーセミナー2024

東日本大震災における住まいの復興検証(2)に続く

ナビゲーションリンク:  (1)  (2)  (3)  (4)

More
posts