2025年7月18日開催
公開シンポジウム「大船渡大規模林野火災の経験に学ぶ」YouTube動画を公開します。
みやぎ震災復興研究センターは,東北学院大学地域連携センター,岩手地域総合研究所と連携して,2025年7月18日に公開シンポジウム「大船渡大規模林野火災の経験に学ぶ」を開催しました(於:東北学院大学未来の扉センター)。ご報告のうち動画公開に同意くださった大船渡市林野火災対策局の大和田智さん,大船渡市社会福祉協議会の伊藤勉さんの報告動画を公開します。
※ 京都大学防災研究所・峠嘉哉先生のご報告とご報告に対する質疑は,事務局が要点を整理してこのページ上に掲載する予定です。作業が終わるまでしばらくお待ちください。
第一報告「令和7年大船渡市大規模林野火災の被害状況等」(大和田 智さん/大船渡市林野火災対策局次長)
※ ご報告にある被災規模,支援実績等は2025年7月18日現在のものです。被災者からの支援の申請や支援事業,復旧・復興事業の進展に伴い変更があり得ることにご注意願います。
第二報告「社会福祉協議会の役割 山林火災被災者支援の現場から」(伊藤 勉さん/大船渡市社会福祉協議会生活福祉課課長補佐)
第三報告「大船渡山林火災の特徴と課題」は報告要点の公開を準備中です
峠 嘉哉さん(京都大学防災研究所特定准教授)のご報告動画は,このページの公開時には非公開となっていますが,林野火災への対応や復興への取り組みにおいて貴重な示唆を含みます。そこで,みやぎ震災復興センター事務局がご報告から学んだことをお伝えするという体裁で,準備が整い次第,その要点をとりまとめてご報告させていただきます。しばらくお待ちください。